テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア 攻略ランド
ニンテンドー3DS用テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティアの完全攻略サイトです。
好感度について。
スポンサーリンク
【好感度について】
- テルン&ナハト以外には、特定のキャラクターに対する好感度があります。
キャラクター1人に付き好感度を上げられるキャラが7人います。
例えばアスベルの場合、@ロイド、Aソフィ、Bユーリ、Cヴェイグ、Dリタ、Eリオン、Fシェリアの好感度を上げることができます。
【好感度について】
- 特定のユニット同士を同じ戦闘に出撃させたり、戦闘中に隣接させたり、アイテムを使用したりすることでその2人の好感度が上昇します。
好感度を一定値まで上げることで、戦闘中に好感度会話を発生させることが可能となります。
好感度会話を発生させると、好感度Lvが1アップします。
好感度Lvは3段階あり、最大のLv3になるとLv.MAXと表示されます。
好感度LvをLv.MAXにすることができるのは、基本的には各ユニットにつき1人までです。
1周目で全てのキャラの好感度をMAXにすることは不可能なので、全てのキャラの好感度MAX会話が見たいなら繰り返しプレイするしかありません。
ちなみにアイテムの「ドクログミ」を使うと好感度Lvを1つ下げられるので、これを使って好感度MAX会話を一周で何度か見ることは可能です。
ただし貴重なアイテムなのでなかなか手に入りません。
好感度Lvが上がると、援護の威力や効果が上昇したり、消費AP軽減ボーナスが発生します。
かばうにもボーナス効果が発生します。
キャラクター同士の好感度は、下画面のステータスが確認できます。
なお、好感度会話を発生させないといつまで経ってもそれ以上好感度を上げられません。
どのキャラでも好感度をLv2までは上げられます。
好感度Lv3(MAX)は1キャラに付き、1人までです。
【好感度が上がる条件】
@同じ戦闘に出撃する。(好感度の上昇率が高め)
A好感度を上げたいユニット同士が隣接して待機する。
BHPを回復したり、状態変化させたり、戦闘不能状態を回復したり、補助術をかけたりする。
Cスキル「サポート」を発動させて援護する。(好感度の上昇率が高め)
Dスキル「ガーディアン」を発動させて対象のユニットをかばう。(ランダム性が高いのでこれは効率悪い)
Eラブグミを使うと、現在の好感度Lvが最大になる。
Fドグログミを使うと、現在の好感度Lvが1つ下がる。
Gスキルの「ナイスガイorチャーミング」を習得していると好感度が上がりやすい。
【好感度Lv】
- 好感度Lv0からLv1にするには好感度が100必要。
- 好感度Lv1からLv2にするには好感度が200必要。
- 好感度Lv2からLv3(MAX)にするには好感度が300必要。
【一度見た好感度会話を見る方法】
- 一度エンディングを迎えると、拠点からギャラリーの閲覧が可能になります。
ギャラリーでは一度見た好感度会話を見ることができます。
全セーブデータ共通で、EX New Gameで始めた場合でも引き継がれます。
【好感度の上げ方】
- ラブグミを使うのが最も効率が良いが貴重なアイテムなので、何回も使えるわけではない。
Lv2から3にするには好感度が300必要なので、ラブグミはLv2になった直後に使うのが最も効率が良い。
- それ以外の上げ方として、フリーマップで戦闘を始めて敵が残り1体になったら、好感度を上げたいキャラ同士を隣接させて待機させると良い。
アップルグミや回復術でHPを回復させてあげると、なお効率的。
HPが満タンの状態でもアップルグミや、回復術などを使うと好感度が上がります。
APが溜まったら回復させて少しでも好感度を上げるといいかも。
出撃するだけでも好感度がかなり上昇するので、ひたすら弱いマップの所を繰り返し出撃するだけでもいい。
好感度が最大になったら、好感度会話をするのを忘れずに。
- 一度クリアしたストーリーを「EX New Game」で開始すると、GRADEショップを利用できるようになります。
GRADEショップでは好感度上昇率2倍&好感度Lv最大人数制限解除(7人全員の好感度をMAXにできる)を購入することができます。
好感度を上げるのがかなり楽になるので、2周目までは無理して好感度をイベントを見る必要はありません。
なお、スキルの「ナイスガイorチャーミング」を習得するとさらに好感度が上がりやすくなります。
GRADEショップで「期所持スキルポイント1000」を購入すれば最初から「ナイスガイorチャーミングLv3」を習得できるのでオススメ。
スポンサーリンク
トップページに戻る