テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア 攻略ランド

ニンテンドー3DS用テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティアの完全攻略サイトです。
闘技場:ミッション。

【闘技場:ミッション】


【▼一覧▼】
ミッション名 難易度 GALD 対戦ヴール 備考 初回報酬 プレイ条件
ウルフ討伐
※出撃可能:4人
★1必:300
報:500
ウルフx6【推奨Lv:8】アップルグミx3テルン編:第4話:ルフレスの街・近郊をクリア
ナハト編:第5話:メランコリウム・通廊をクリア
キラービー討伐
※出撃可能:4人
★1必:300
報:500
キラービーx6【推奨Lv:8】パナシーアボトルx3
オタオタ討伐
※出撃可能:4人
★1必:300
報:500
オタオタx6【推奨Lv:9】リキュールボトルx3
ゲコゲコ討伐
※出撃可能:4人
★1必:300
報:500
ゲコゲコx6【推奨Lv:9】フレアボトルx3
ウドゴレム討伐
※出撃可能:4人
★1必:300
報:500
ウドゴレムx4【推奨Lv:10】
ウドゴレムは火・風属性が弱点なので、ファイアボールなどで攻撃すると倒しやすい。
ハードボトルx3
牙と針
※出撃可能:4人
★1必:500
報:800
ウルフx3
キラービーx3
【推奨Lv:10】ライフボトルx3
森のヴールたち
※出撃可能:4人
★1必:500
報:800
ウルフx3
キラービーx2
ウドゴレムx1
【推奨Lv:10】レモングミx2
弱点はどれだ?
※出撃可能:4人
★1必:500
報:800
ウドゴレムx2
オタオタx4
【推奨Lv:11】
全員火属性が弱点。
パイングミx2テルン編:第4話:ルフレスの街・近郊をクリア
ナハト編:第6話:錯乱の畔
ゲコゲコの子はオタオタ!?
※出撃可能:4人
★1必:500
報:800
オタオタx3
ゲコゲコx3
【推奨Lv:10】
全員火属性が弱点。
スキル書「バイタリティー」
ウドゴレム大討伐
※出撃可能:4人
★1必:500
報:800
ウドゴレムx6【推奨Lv:12】
ウドゴレムが6体もいる。
ウドゴレムの弱点である火属性攻撃が得意なルビアなどを入れておきたい。
ウドゴレムは移動力が2しかないので、距離を取りながら戦えば被弾を減らせる。
フレアマント
アクアマント
ウィンドマント
アースマント
ライトマント
ダークマント
狼の群れ
※出撃可能:4人
★2必:1000
報:1500
ウルフx3
ガルムウルフx3
【推奨Lv:11】パナシーアボトル
リキュールボトル
フレアボトル
ハードボトル
テクニカルボトル
スピードボトル
テルン編:第7話:寂寞の峰をクリア
ナハト編:第7話:未練の城跡をクリア
距離を保って
※出撃可能:4人
★2必:1000
報:1500
キラービーx3
バットx3
【推奨Lv:11】スキル書「デクステリティ」
ダブルラリアット!!
※出撃可能:4人
★2必:1000
報:1500
ウドゴレムx2
ストーンゴレムx3
【推奨Lv:13〜14】スキル書「ヒット&アウェイ」
岩場のヴールたち
※出撃可能:4人
★2必:1000
報:1500
プチプリx2
ガルムウルフx2
ストーンゴレムx2
【推奨Lv:15】モノクルテルン編:第7話:寂寞の峰をクリア
ナハト編 第8話:嫉妬の廃墟をクリア
ゲコゲコ大発生
※出撃可能:4人
★2必:1000
報:1500
オタオタx2
ゲコゲコx3
レドゲコx3
【推奨Lv:15】
敵の数が多いので、回復アイテムは多く持っていこう。
オタオタ&ゲコゲコは火属性で、レドゲコは水属性で攻撃しましょう。
マーボーカレー
詠唱中のスキをつけ!
※出撃可能:4人
★2必:1000
報:1500
プチプリx3
ポルターガイストx3
【推奨Lv:17】
ポルターガイストは範囲内の敵を攻撃するイラプションを使います。
かたまっているとまとめてダメージを受けてしまうので、ある程度バラバラに動いた方がいい。
体力がなくなったらアイテムで回復しましょう。
スキル書「サポート」
巨像の壁を打ち砕け
※出撃可能:4人
★2必:1500
報:2300
プチプリx3
ポルターガイストx2
ラーヴァゴレムx3
【推奨Lv:24】
道を塞ぐように3体のゴレムが邪魔している。
正面突破よりも左右どちらからか攻めたほうが少し楽。
ゴレムを盾にして、後ろのザコが術攻撃してくるので、装飾品などで術耐性を上げておくと戦いやすくなります。
ゴレムは術攻撃(水・風が弱点)に弱いので、術攻撃を持ったキャラを2人は入れておきたい。
ガーネット
アクアマリン
オパール
ルビー
ダイヤモンド
アメジスト
テルン編:第11話:呻きの沼をクリア
ナハト編:第9話:絶望の荒野
プチプリたちの逆襲
※出撃可能:4人
★2必:1500
報:2300
プチプリx2
ムスシプラx3
ヒラリスx2
【推奨Lv:23】
敵全員が術攻撃が持っている。
正面突破は危険なので、左右どちらからか攻めていき敵を1体1体確実に倒していくこと。
敵全員火属性が弱点なので、ファイアボールを持ったキャラを出撃させると楽。
アワーグラス
猛毒注意
※出撃可能:4人
★2必:1500
報:2300
ポイズンバットx3
ワイトx2
デスビーx2
【推奨Lv:23】
毒攻撃を持った敵ばかり登場する。
装飾品のポイズンチャームを付けて挑むのがオススメ。
毒は出来れば回復させたいが、その分ターンを無駄に消費してしまうので、ダメージ覚悟で敵を倒していくほうがいい。
万が一のために、ルビアやティアなどファーストエイドを持つキャラを1人入れておきたい。
ウィンドブーツ
お化け屋敷
※出撃可能:4人
★2必:2000
報:3000
グールx2
ワイトx2
ラップオンx3
【推奨Lv:27〜29】
ゾンビ系は火・光が、ラップオンは光が弱点なので光属性の術を持つキャラを入れよう。
ハンターズモノクルテルン編:第14話:嫉妬の廃墟をクリア
ナハト編:第10話:軛の伽藍をクリア
準備は万端?
※出撃可能:4人
★2必:2000
報:3000
ワイトx3
ポイズンバットx2
マンドラゴラx2
【推奨Lv:28〜29】
火・光属性の術を使えるキャラを中心に入れておこう。
光はポイズンバットとワイトが弱点。
火はマンドラゴラとワイトが弱点。
セフィラ
神殿騎士
※出撃可能:4人
★2必:2000
報:3000
テンプルバトラーx3
テンプルガードx3
【推奨Lv:30】
テンプル系は風・光が弱点なので、弱点をついて攻撃していこう。
攻撃範囲の広い術を持つジュードやシェリア、ハロルドがオススメ。
相手のコアビームは直線2マスを狙うので、2マス並ばないようにすればコアビームでのダメージを軽減できる。
トリート
スペシフィック
ドルアーガの塔★2必:2500
報:3800
グリーンローパーx3
レッドローパーx3
【推奨Lv:37〜38】
グリーンローパーは火が、レッドローパーは水が弱点。
グリーンローパーは範囲攻撃を持つので優先的に倒しておきたい。
ジェットブーツテルン編:第18話:嘆きの氷峡をクリア
ナハト編:第11話:滅びの院をクリア
オタオタの合唱★2必:2500
報:3800
オタオタx2
オタレドx3
オタブルx3
【推奨Lv:35〜36】
オタオタ系は弱いので、ローパー軍団よりも楽。
セージ、セボリー
ラベンダー、カモミール
ベルベーヌ、バジル
ジャスミン、サフラン
ゲコゲコの合唱★2必:2500
報:3800
ゲコゲコx2
レドゲコx3
ゲルゲコx3
【推奨Lv:37〜38】
ゲコゲコは火が、レドゲコは水が弱点。
敵の攻撃が激しいので、範囲回復術を持ったキャラを1人入れると楽になる。
ラブグミ
ドクログミ
氷峡のヴールたち★3必:2500
報:3800
オタブルx2
アイスウルフx2
アイスリザードx2
イエティx1
【推奨Lv:38〜40】
オタブル以外は火属性が弱点なので、そういう意味では戦いやすいミッション。
回復役が最低1人欲しい。
ジュードなど回復と攻撃をこなせるキャラも1人いると楽。
スキル書「ダッシュ」
狼の大群★3必:2500
報:3800
ウルフx2
ガルムウルフx2
アイスウルフx2
ナイトレイドx2
【推奨Lv:37〜39】
右下辺りキャラを待機させて、攻め込んで来るウルフ軍団を倒していこう。
ウルフ系は遠距離攻撃を持たないので、比較的楽なミッション。
アミュレット
火と氷★3必:2500
報:3800
フレイムバットx2
アイスバットx2
サラマンダーx2
アイスリザードx2
【推奨Lv:38〜40】
これまでと同じように、基本は進軍してくる敵を倒していこう。
無理に進軍すると集中攻撃を浴びます。
ヒールバンクル
巨人の共演★3必:2500
報:3800
ウドゴレムx1
ストーンゴレムx1
ラーヴァゴレムx1
イエティx1
グザファンx1
【推奨Lv:38〜40】
確実に1体1体倒していくこと。
ゴレムは移動力2、イエティ&グザファンは移動力4ある。
まず左下のゴーレムを集中攻撃して倒す。
左下付近で待機して、近づいて来るイエティを火属性攻撃で倒す。
さらに範囲攻撃をしつつ、ゴレムやグザフォンを倒していこう。
メンタルバングル
光の魔獣・闇の魔獣★3必:2500
報:3800
ジャバウォックx2
へヒモスx2
【推奨Lv:43〜45】
ジャバウォックは闇が、へヒモスは光が弱点。
まずは左下のヘビモスを光属性攻撃で集中攻撃して倒したい。
他の3体が合流する前に倒すこと。
残りの3体はOVLなども駆使して倒していく。
被弾ダメージが多く、対策なしに勝つのは難しい。
装飾品(宝石)で光か闇の耐性を上げておくと大分楽になる。
あるいはスキルでLv2まででいいので、光&闇耐性を上げておきたい。
エステルやルビアなど、蘇生術を持ったキャラを1人入れておこう。
回復に不安があるなら、十字架型に回復できるジュードを入れるのもあり。
ペルシアンブーツ

スポンサーリンク

トップページに戻る